ソムリエ&Sake diplomaによるワインと日本酒のブログ

ソムリエとSake diplomaの資格を持つ僕がワインと日本酒についてあれこれ書いていくブログです。

まだフランスの勉強しているの?

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い致します。

 

 

2018年はどんな年にしたいですか?

僕はソムリエ試験に去年受かったので、今年は同じソムリエ協会がやっている日本酒の資格を取ろうかなと思っております。

 

www.sonflower-wine.com

 

 

さて、今年にソムリエ試験を受験しようと考えているあなた。

勉強は進んでいますか?

 

受験する予定だけど、3月ぐらいから勉強を始めようと思っているあなた。

3月からじゃ遅いですよ。今日から勉強を始めましょう。

 

ちょっと今回はソムリエ試験を受験しようと考えている方に向けて書きたいと思います。

 

 

早く次に行って何回も繰り返して覚えるのがコツ

いまどのぐらい勉強が進んでいますか?

僕は、去年の今の時期はフランス、イタリア、スペイン、ポルトガルは一通り終わり、ニューワールドの勉強に突入しようかという感じでした。

まだフランスやっているという方、遅いです。早く終わらせて次に行きましょう。

一回で完璧に覚えなくていいんです。

試験日までに何度も繰り返しやって覚えられればいいんですから。

 

というより、フランスからの出題数は年々少なくなっています。

フランスからの出題数は全体の3割程度です。

そして、年々多くなってきているのがニューワールドや日本からの出題。

アメリカ、ニュージーランド、オーストラリア、チリなどなど。

フランスだけ勉強していても受かりません。

どんどん先に進んで、何回も繰り返して勉強しましょう。

 

「半年前ぐらいから勉強しよう」は遅い

 フランスだけ勉強している人よりもやばいのが「半年前ぐらいから勉強しよう」と思っている人。

今年ののソムリエ試験を受験しようとしているのにまだ教本も買っていなくて勉強していない人はかなりやばいと思う。

もちろん、その人が暗記力が他の人よりもあって勉強する時間を確保することができれば問題ないけど。

 

 ソムリエ試験を受験しようと考えている人は飲食店で働いている人やCAが多いだろう。そうなると職業柄、勉強する時間がない人が多い。

僕は飲食店で働きながらソムリエ試験を受験したが、仕事のある日はほとんど勉強する時間が無い。

勉強時間を確保するには睡眠時間を削るしかないのだ。

 

勉強を始めるのが遅ければ遅いほど、一日の勉強時間を多く確保しなければいけなくなる。そうなると大変だ。

 

今日から30分でもいいから毎日勉強する習慣をつけよう。

 

ソムリエ試験まであと7ヶ月 

今年のソムリエ試験まであと7ヶ月です。

この7ヶ月をどのように過ごすかがとても重要になってきます。

テイスティングの勉強も今から少しずつやっていくと良いでしょう。

ワインをまだ飲みなれていない人はワインのそれぞれの個性、特徴をつかめるようにしましょう。

ワインをある程度飲みなれている方は品種ごとの特徴や産地ごとの特徴を掴んで覚えるようにしてください。

テイスティングでもフランスだけでなくニューワールドのワインも積極的に飲むようにしてください。

昨年の2次試験ではフランスのワインは出ませんでした。国で言うと日本、イタリア、オーストラリアのワインでした。

もはやソムリエ試験においてフランスはあまり重要ではなくなってきました。

正確に言うと重要ではないというか、知っていて当たり前という感じですね。

試験に出すまでもないという感じです。 

 

 

今年、ソムリエ試験を受験する方、今から本気で勉強して行きましょう。

今から本気で勉強すれば合格する可能性がぐっと高まります。

がんばってください!!